資格取得支援
専門・認定看護師等や救急時対応技術の資格取得支援についてご紹介します。
専門・認定看護師等や救急時対応技術の資格取得支援についてご紹介します。

救急場面で必要な技術習得の支援

![]() |
![]() |
![]() |
認定看護師等
知識向上制度を利用して、認定看護師や呼吸療法認定士などの資格取得した看護師が数多くいます。感染管理認定看護師
・中澤光枝 ・鈴木潤子
当院を利用する患者・家族・訪問者や現場で働く職員を医療関連感染から守るために組織的活動をしています。
感染対策は一人ではできないため、ICT部会メンバーや感染リンクナース委員の協力を得ながら、チームで感染防止対策を行っています。
ICT部会メンバーと環境、感染症、多剤耐性菌、抗菌薬ラウンドを実施し、改善策の提供や感染予防策の遵守状況を確認しています。
【主な活動内容】
・ICTラウンド | ・サーベイランス |
・感染防止技術 | ・感染管理教育 |
・職業感染管理対策 | ・コンサルテーション |
・ファシリティマネジメント | ・地域の医療機関との連携 |
摂食嚥下障害看護認定看護師
・倉部治子
新潟病院では、神経・筋疾患、脳卒中、小児、重症心身障がい、筋ジストロフィーなどの患者様が生活されています。 食べる機能に障害を持つ患者様に対して、病棟看護師やリハビリスタッフなどと連携を図りながらその人に合った食べやすい食事の内容や姿勢を話し合い、 安全に「口から食べる」ための支援を行っています。患者様の「食べたい」想いに寄り添った看護を目指し続けたいと思います。

皮膚・排泄ケア認定看護師
・徳永和美
皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷・ストーマ(人工肛門)・失禁ケアの3つの領域で専門的なケアを行う看護師です。 院内では、褥瘡対策チームと連携し褥瘡回診を行っています。患者様や家族に対し、専門的な知識と技術でスキンケアや排泄への援助を、 行っていくとともに、スタッフ指導を行っていくことを目標としていきたいです。
