療育指導室
療育指導室について
療育指導室は児童指導員と保育士で構成され、筋ジストロフィー・ALS等病棟、重症心身障害病棟において、 療育活動や福祉に関する相談を通して、患者様やご家族の皆様と日々関わらせて頂いています。 また在宅で生活をされている患者様に対して、短期入院(筋ジストロフィー等病棟)、短期入所(重症心身障害病棟)等 利用の際の調整や、通所支援たんぽぽにおける療育活動を行っています。
療育指導室スタッフ
療育指導室長 1名 | 主任児童指導員 1名 | 児童指導員 5名 |
主任保育士 1名 | 保育士 12名 |
療育指導室の主な役割
個別支援計画に基づく療育活動・季節行事等の企画運営、生活援助、環境整備、各種発達検査、家族支援、福祉相談支援、 関係機関との連絡調整(特別支援学校・児童相談所・各自治体等)・ボランティア、見学者、福祉関係の実習生の対応等。
医療型障害児入所支援(指定発達支援医療機関)、療養介護
当院は、医療機関としての役割に加えて、児童福祉法に基づく『医療型障害児入所支援(指定発達支援医療機関)※対象18歳未満』 と障害者総合支援法に基づく『療養介護※対象18歳以上』を一体的に運営しており、患者様ひとり一人に個別支援計画を作成した上で、 病棟による医学的管理の下、本人にとってより豊かな変化と潤いのある活動を提供することにより、 快適な入院生活を送っていただけるよう努めています。
筋ジストロフィー等病棟
筋ジストロフィー等病棟では、筋ジストロフィー、ALS、神経内科疾患等の患者様が生活されています。
療育活動の紹介
グループ療育(サッカー観戦) | 料理の会 |
![]() | ![]() |
ベッドサイド支援 | 外出支援 |
![]() | ![]() |
重症心身障害病棟
重症心身障害病棟では、重度の知的障害及び重度の肢体不自由を持った患者様が生活されています。
療育活動の紹介
クリスマス会 | スヌーズレン |
![]() | ![]() |
ベッドサイド支援 | 外出支援 |
![]() | ![]() |
在宅支援
在宅で生活をされている患者様に対して、本人の状態像により、レスパイト・リハビリテー
ション・検査目的等の短期入院
(筋ジストロフィー等病棟)及び、障害者総合支援法による短期入所(重症心身障害病棟)を実施しております。また、
神経筋疾患総合ケア外来において福祉に関する相談を担当しております。詳細に関するお問い合わせは療育指導室までお願いします。
療育指導室 TEL 0257-22-2126(代表) [受付時間] 平日 8:30〜17:15